1 2009年 08月 31日
![]() ![]() ダイニングテーブルのご注文を頂きました。 お客様は、今から9年前(2000年)に那須平和郷に別荘を建築されたN様です。 この度、お嬢さん夫妻が千葉県松戸市に新築をされ、 新居で使うダイニングテーブルを探していたところ なかなか気に入った物が見つからず、弊社に相談にこられました。 N様のご要望通りに制作したテーブルが左の写真です。 材質は全て地松(赤松)無垢板を使用し、ひとつひとつの部材を丁寧に手造りで仕上げたオリジナル品です。 6月15日にご注文をお受けし、7月28日にお嬢さんの新居着となりました。 その後、8月17日テーブルの天板に小割れがはいったとの連絡があり驚きました。 というのも使用した松板は、弊社の倉庫において10年は自然乾燥させた物だったので、絶対に割れることなど無いと思っていました。 とは言え割れたのは現実です。 現地に出向いて修理する事をお約束致しました。 8月28日お嬢さんの新居にてテーブルの修理として割れた部位に千切りを施し、これ以上割れが進まないようにしました。 千切りの材は、わざと赤松とは違う物を選ぶことでテーブルのワンポイントになる様にしてみました。 ![]() ![]() 修理が終わる頃、N様の手作りパスタが丁度出来上がっていました。 カルボナーラと夏野菜の二種類もご用意して下さいました。 勿論お嬢様との合作ですが、味付けは、全てN様が行なったとのこと。 遠慮なく頂きました。二品ともとても美味しくて驚きました。 この他にも野菜サラダや生オレンジジュース!最後にコーヒーまで頂き、大満足の昼食でした。 ご馳走様でした。 ![]() 料理は、洗い物までが一連の仕事。 ご主人自らがこなしていたのには驚きでした。 家庭でもお料理をするのはご主人だそうです。 世の男性諸君少し見習わなくてはなりませんぞ。・・・・・・・・ この度は、ご迷惑をお掛けしたにも関わらずおもてなしを頂きまして、大変有難うございました。 ▲
by hitomi-koumuten
| 2009-08-31 16:21
| 日常から
2009年 08月 21日
![]() ![]() 階段手摺の取り付けが完了しました。 斜めに付けられた手摺に対して、垂直に子柱を立てるために一度仮止めをして、 一箇所づつ垂直に墨をうつした後に、一度取り外して加工を施し新たに取付をする。 と言う具合に手間と一寸した技術が必要になります。 時間をかけて取付をしただけに綺麗に仕上がりました。 ![]() ![]() 浴室の十和田石張りが終わりました。 写真でも解るように入り口に一段設けることで出入りが容易であることと、 腰湯としても利用する事が出来、一石二丁です。 この後、シャワー水栓を取付けて檜の壁・天井に撥水塗装を塗り、照明器具を付ければ浴室は完了です。 塗装された後でも檜の香りは十分にしますのでご安心下さい。 ![]() ![]() 脱衣室の収納です。 引き出し付きでバスタオルやフェイスタオルもたっぷり収納できる 作り付けの収納棚です。 引き出しには、個人の着替えを入れて頂き、入浴後には便利にお使い頂けるかと思います。 もう一つの収納は、トイレと脱衣室の手前廊下に設ける事で細かな物を収納できる様に配置しました。 また、右側の棚を高くすることで掃除機のホースを付けたままで収納出来る様に配慮しました。 写真には写っていませんが、トイレの中には床から天井までの大きな収納があり、 たっぷりとした収納スペースになっています。 ![]() ![]() 降り続いた雨もやっと晴天に恵まれて、いよいよ浄化槽を設置する為の穴堀が出来ました。 深さは、2メートル程建物のすぐそばを掘るので建物を傷つけない様に、慎重に工事が進められました。 右写真の白い方が合併浄化槽本体で緑の方は、JPと言って浸透槽です。 ▲
by hitomi-koumuten
| 2009-08-21 18:02
| 建築現場から
2009年 08月 12日
![]() ![]() 8月7日!降ったり止んだりしていた雨も夕方には止み、南東の空に二重の虹が現れました。 余りにも綺麗だったので写真におさめました。 日暮れ時になって西空は綺麗な夕焼けでした。 この夕焼けを見る限り明日は晴れるかな? ![]() ![]() この魚はヤシオマスといって、サクラマスとニジマスの掛け合わせで作られた魚だそうです。 身の色はサーモンピンクで刺身で食べても焼いて食べてもとても美味しい魚です。 特に刺身はサーモンだと言って食べさせても誰も気づかない位美味しいです。 全長57cm胴幅15cmの大物でした。 写真でもわかる様にまな板からはみだす程でした。 魚をおろした事は無いのですが、見よう見まねで3枚おろしに挑戦してみました。 なかなか上手く切れていると自分では勝手に思い込んでいますがいかがでしょうか? ![]() ![]() 切れない包丁を駆使して何とか刺身が出来上がりました。 見た目はまるでキングサーモンそっくりで、味は脂ものっていて臭みも少なくとても美味しかったです。 残り半身は下にもやしをたっぷりしいて塩・胡椒をし、オーブンで焼いて頂きました。 ご馳走様~!!! ▲
by hitomi-koumuten
| 2009-08-12 17:50
| 日常から
2009年 08月 06日
![]() ![]() いよいよ階段の組み立てです。 階段全てが現しとなるため、廻り階段3段を同時に納めなければなりません。 その為、一人で組む事が出来ず3人係りでの作業となりました。 上部ささら桁を角柱に差込ながら、2段の段板を同時に取り付けていかなければ、この2段は後からはめ込む事が出来ません。 慎重に寸法を測りながら、部位ごとに一度はめ込みをしてから全体を取り付けていきます。 ![]() 次の日には、手摺を残して 全ての部材の取り付けが完了しました。 次回お越しの際には、 階段を使いごゆっくり2階部分をご覧下さい。 ![]() 玄関ホールに下駄箱が取り付けられました。 天板は地松の無垢板で ァ)45mm 幅900mmと コンパクトではありますが、造り付けですので しっかりとした物が出来上がります。 中棚は3段取り付ける予定で、約16足が収納できます。 正面の窓は小さめですが、玄関のドアをはさんで左右に 設置されており、ドアが閉じられた状態でも ホールに左右から光が差し込み、十分な光が確保出来る様にしてあります。 ![]() 長く続いた雨で、中断していた駐車場工事を再開しました。 掘削時に老朽化していたU字溝が何本か壊れてしまい、新たに入れ替えました。 外の工事故に雨が降ると、土がうんでしまい乾くのを待ちながらの作業となる為、晴天に恵まれる事を願っています。 ▲
by hitomi-koumuten
| 2009-08-06 16:27
| 建築現場から
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 02月 2016年 02月 2015年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||