1 2011年 03月 08日
![]() ![]() 弊社では、プレカットに頼らず今でも手刻みにこだわっています。 理由としては、機械では加工出来ない仕口が沢山あるという事と これらの技法を次世代に継承して行きたいという思いがあるからです。 今刻んでいる仕口は、カマ継ぎと言われるもので一般的に多く使われる仕口の一つです。 右側に積んである加工剤の中で、左側2本がアリ継ぎ、右側2本がシャチ継ぎと言われるものです。 シャチ継ぎは、化粧桁の仕口として良く使われています。 この他にも数十種類の継手があります。 ![]() ![]() 表しとなる化粧桁を手カンナで仕上げています。 今回、この様な桁が18本ほど使われます。 2月25日に土台敷きを行いました。 基礎の外周は汚れない様にシートで養生をされています。 ![]() ![]() 手刻みで行った鎌継ぎが組み込まれた状態が、この写真になります。 建物の要所に火打ちと言われる部材がいくつも取り付けられ、ボルトでしっかりと固定されています。 火打ちは建物の歪みを抑える役目をしています。 大桁も2枚の羽子板でしっかりと固定されました。 ![]() ![]() 3月1日、いよいよ建方。20トンのクレーン車を使って現場担当の湯田のもと 総勢7人の大工により建方開始。天気予報によると3時から雨。 心配していた天気が的中し雨が降り出しました。しかし、プロ集団による作業は順調に進み 違う事無く、無事に棟まで組み上がりました。 みなさん! お疲れさまでした。 ▲
by hitomi-koumuten
| 2011-03-08 15:24
| 建築現場から
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2017年 10月 2017年 02月 2016年 02月 2015年 07月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 07月 2012年 10月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||